今企画展示では、記録類や生活道具、語り継がれた記憶など過去より伝えられたモノから、これらを伝えようとした人びとに注目し、歴史資料を未来へ繋ぐ営みを紹介する。また私たちも、現代に起きた大災害や「コロナ禍」という過去を記録し未来へ伝えようとしているが、情報技術(デジタルデータ)の活用はその営みを加速化させ、過去の伝え方も大きく変わろうとしている。私たちが100年後の未来へ伝えたいものを問う。
開催日 |
2024年10月08日~2024年12月08日
|
---|---|
開催時刻 |
開始時刻 :
09時 30分 終了時刻 : 16時 30分 |
開催備考 | 休館日は月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、翌日休館)。入館は16:00まで。 |
会場 | 国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B |
住所 |
佐倉市城内町117 |
車でのアクセス | 東関東自動車道「四街道」ICまたは「佐倉」ICから約15分 |
アクセス | 京成佐倉駅より徒歩約15分またはバス約5分 |
駐車場 | あり(150台) |
駐車場備考 | 駐車場無料 |
料金 |
有料 一般1,000円、大学生500円、高校生以下無料 ※総合展示も入場可 |
問い合わせ |
ハローダイヤル 050-5541-8600 |
URL | https://www.rekihaku.ac.jp |