印旛郡

令和6年度企画展「地域に生きる醤油づくり」

千葉県における醤油づくりの歴史を知る

千葉県の醤油作りは17世紀前半に始まり、その生産量は現在、野田市と銚子市を中心に日本一を誇り、利根川や江戸川沿岸の地域には大小さまざまな醤油メーカーが私たちの食生活に欠かせない醤油を造り続けている。今展覧会は、今も千葉県に根ざした醤油作りを行う各醸造所への聞き取り調査を基に、発酵食品「醤油」についてスポットを当てる。

展示会・展示イベント 子ども・ファミリー向け 全般向け

基本情報

開催日
2024年12月07日~2025年02月02日
開催時刻 開始時刻 : 09時 00分
終了時刻 : 16時 30分
開催備考 休館日は月曜日(祝・休日の場合は翌日休館)、年末年始(令和6年12月26日~令和7年1月2日)。臨時休館日は令和7年1月7日。令和7年1月3日・4日に限り、午前9時30分~午後4時の開催
会場 千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館
住所 印旛郡栄町龍角寺1028
車でのアクセス 東関東自動車道成田ICから約20分
アクセス JR成田線安食駅からバス約10分
駐車場 あり(343台)
駐車場備考 無料
料金 有料 
入場料:大人300円、高・大学生150円、中学生以下と65歳以上無料
問い合わせ 千葉県立房総のむら 総合案内所
0476-95-3333
URL https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
※掲載の情報は変更になる場合がありますのでご注意ください。
情報提供:イベントバンク

近くで使えるクーポン