キャッシングとカードローンはどっちがよい? 違いや選び方を解説

キャッシングやカードローンという資金の調達方法があることは知っていても、違いやメリットが理解できないという方は多いのではないでしょうか。
この記事では、キャッシングとカードローンの違いやご利用時の注意点を解説します。
また、キャッシングがおすすめな方、カードローンがおすすめな方の特徴も紹介していますので、資金の調達方法を選ぶ際の参考にしていただけると幸いです。
クレジットカードのキャッシングと銀行カードローンの違い
キャッシングとは、クレジットカードに付帯されているサービスのことです。
クレジットカードに付帯されるキャッシングと銀行で取り扱っているカードローンは、どちらも利用限度額の範囲内で繰り返し借入れできるサービスとなります。
しかし、両者には明確な違いがあります。それは、「金利」と「総量規制の有無」です。
キャッシングの最大金利は年18.0%程度であるのに対して、銀行カードローンの最大金利は年15.0%程度です。低い金利で利用したい方には銀行カードローンをおすすめします。
総量規制とは、その人が最大でお金をいくら借りられるかを定める規制です。キャッシングは総量規制の対象となりますが、銀行で取り扱うカードローンは総量規制の対象外です。このため、すでに他社で借入れしている方は、総量規制によってキャッシングでは必要なお金を準備できないことがあります。
カードローンのきっかけ



クレジットカードの付帯サービス「キャッシング」
キャッシングとは、クレジットカードに付帯されるサービスのことです。クレジットカードにキャッシング枠を付帯することにより、クレジットカードを使って現金を借り入れることができます。
一般的なキャッシングの特徴は表の通りです。
最大金利の目安 | 年18.00%ほど |
---|---|
利用限度額 | 1万~100万円ほど |
利用方法 | インターネット・ATM・電話など |
返済方法 | 口座振替・ATM・振込みなど |
利用回数 | 利用限度額内なら何度でも |
損害遅延金の発生有無 | 発生する |
資金用途 | 事業性資金を除き、原則自由 |
繰上返済 | できる |
担保や保証人の要否 | 不要 |
入会費、年会費 | カードによって異なる |
総量規制の対象か否か | 対象 |
クレジットカード付帯のキャッシング枠は総量規制の対象
クレジットカードに付帯されるキャッシング枠は総量規制の対象です。総量規制とは、借り過ぎ・貸し過ぎを防止するために「返済能力を超える貸付け」を禁止する規制です。基準とされるのは年収で、その3分の1を超える貸付けを原則的に禁止しています。
つまり、年収300万円で他社借入れがない方の場合、キャッシングできるのは100万円までということです。
なお、総量規制の対象となるのは、消費者金融や信販会社などの貸金業者からの借入れです。そのため、銀行カードローンは総量規制の対象にはなりません。また、仮に複数の貸金業者から借入れがある場合は、すべての借入額に対して総量規制が適用されます。
消費者金融や銀行によって条件が異なる「カードローン」
カードローンとは、利用限度額の範囲内でお金を借入れできるサービスのことです。主に賃金業者(消費者金融や信販会社など)や金融機関(銀行など)が提供しています。
カードローンの特徴は次の表の通りです。
消費者金融・信販カードローン | 銀行カードローン | |
---|---|---|
最大金利の目安 | 年18.00%ほど | 年15.00%ほど |
利用限度額 | 1万~800万円 | 10万~800万円 |
利用方法 | インターネット・ATM・振込み・電話など | インターネット・ATM・店頭窓口など |
返済方法 | インターネット・ATM・振込み、口座振替など | 口座振替・ATM・店頭入金など |
利用回数 | 利用限度額内なら何度でも | 利用限度額内なら何度でも |
損害遅延金の発生有無 | 発生する | 発生する |
資金用途 | 事業性資金を除き、原則自由 | 事業性資金を除き、原則自由 |
繰上返済 | できる | できる |
担保や保証人の要否 | 不要 | 不要 |
入会費、年会費 | カードによって異なるが、原則不要 | カードによって異なるが、原則不要 |
総量規制の対象か否か | 対象 | 対象ではない |
千葉興業銀行のカードローン「ちば興銀カードローン」は、WEBで簡単にお手続きができますので、まずはお気軽に事前審査をお申し込みください。
銀行によってはキャッシュカードでカードローンも利用できる
キャッシュカードにカードローン機能を追加できる「カードローン一体型キャッシュカード」を提供している銀行もあります。カードローン一体型キャッシュカードがあれば、ATMで現金の入出金だけでなく、カードローンを利用した借入れや返済をすることも可能です。
1枚のカードで二つの機能を利用することができるため、持ち歩くカードの枚数が減ります。すでにキャッシュカードを持っていれば、新しいローンカードを発行してもらう必要もないため、利用するまでに時間がかからない点もメリットです。
ただし、カードローンの利用には審査に通る必要があるため、キャッシュカードを持っているからといって無条件で利用できるわけではありません。
クレジットカードのキャッシングとカードローンの5つの違い
キャッシングとカードローンの違いのうち特に注目したいのが以下の項目です。
- 金利
- 利用限度額
- 利用方法
- 返済方法
- 入会金や年会費の有無
金利は支払総額に大きく影響します。利用限度額や利用方法、返済方法は、返済計画や利便性を考慮するうえで非常に大切な要素です。ここからは、それぞれの項目の違いについて比較しながら解説していきます。
金利の違い
各サービスの最大金利の目安は下表の通りです。
サービス | 最大金利の目安 |
---|---|
キャッシング | 年18.00%ほど |
消費者金融・信販カードローン | 年18.00%ほど |
銀行カードローン | 年15.00%ほど |
一般的にキャッシングよりもカードローンのほうが金利は低めです。金利が低いほど、返済金額に加えられる利息も少なくて済みます。
利用限度額の違い
利用限度額は、キャッシングよりカードローンのほうが大きい傾向にあります。それぞれの利用限度額の目安は以下の通りです。
サービス | 利用限度額の目安 |
---|---|
キャッシング | 1万~100万円 |
消費者金融・信販カードローン | 1万~800万円 |
銀行カードローン | 10万~800万円 |
銀行によっては、最大1,000万円まで借入可能なカードローンも存在します。少額の借入れを希望する方向けのサービスがキャッシング、より大きな金額の借入れを希望される方に向いているサービスがカードローンといえます。
利用方法の違い
利用方法は、カードローンのほうが多岐にわたります。利用方法が多いと、いざというときに即座に対応できるので利便性が良いです。
サービス | 主な利用方法 |
---|---|
キャッシング | インターネット・ATM・電話 |
カードローン | インターネット・ATM・電話・店頭窓口など |
借入れをしようか迷っていて担当者へ直接相談したい方は、銀行などの窓口を利用するのがおすすめです。
特に地方銀行は、地域に根差した、個人のお客様に向けたサービスを大切にしているため、悩みを相談しやすいでしょう。
■ATMでの利用方法
キャッシングは、銀行やコンビニにあるATMを通して行えます。
代表的な利用方法は、以下の通りです。
- 1ATMの画面上で「お引き出し」を選択
- ※「クレジットカード」のボタンがある場合は「クレジットカード」を選択します
- 2クレジットカードを差込口から挿入
- 3「お借入れ」を選択し、暗証番号を入力
- 4返済方法を選択
- 5利用金額を入力
- 6最後にクレジットカードとご利用明細、お借入れした現金を受け取って完了
基本的には銀行のキャッシュカードを利用する流れと似ているので、キャッシュカードの利用経験がある方は問題なく操作できるはずです。
返済方法の違い
返済についても多くの手段が存在します。
キャッシングとカードローンの主な返済方法をご覧ください。
サービス | 主な返済方法 |
---|---|
キャッシング | 口座振替・ATM・振込みなど |
カードローン | 口座振替・ATM・店頭入金など |
口座振替とは、銀行口座から自動で引き落としとなる返済方法です。自動引き落としの設定をしておけば、わざわざATMや店頭窓口を訪れて返済する必要がなく、返済を忘れることもありません。ただし、引き落とし日に残高不足にならないよう注意が必要です。
入会金や年会費の違い
カードローンは基本的に入会金や年会費がかかりません。反対に、キャッシングの場合、クレジットカードによっては、入会金や年会費が必要となる可能性があるので注意が必要です。
クレジットカードのキャッシングとカードローン、どちらがおすすめなのか
ここではキャッシングとカードローンのどちらが自分に合っているのかを確認するためのポイントについて解説します。
金利や利用限度額など重視する項目を事前にピックアップしておくと、自分に合ったサービスを選びやすくなります。
キャッシングがおすすめな方の特徴
キャッシングは手軽に少額を借入れしたい方が使いやすいサービスです。利用しているカードによっては、コンビニにあるATMで借入れが可能です。
以下に当てはまる方は、キャッシングを検討するとよいでしょう。
- 手軽に少額を借入れしたい方
- カードの枚数を増やしたくない方
- クレジットカードの付帯サービスを利用したい方
- 海外でキャッシングを利用したい方
すでにキャッシング枠設定済みのクレジットカードを持っている方は、新規申込の手間がかかりません。なお、クレジットカードのキャッシング枠を0円に設定している場合には、利用にあたって審査が必要であり、審査は早くても1~3営業日ほどかかります。
カードローンがおすすめな方の特徴
カードローンによる借入れが適しているのは、以下に当てはまる方です。
- 借入金利を低く抑えたい方
- まとまった金額を借入れしたい方
- ショッピングはクレジットカード、借入れはローン専用カードと分けたい方
- 他社の借入れを一本化したい方
カードローンは、まとまった金額を借入れしたい方に向いています。また、金融機関に返済状況を相談することで、無理のない返済プランの提案を受けることもできます。借入れの返済負担に悩んでいる方は相談するとよいでしょう。
金融機関によっては、定期的にキャッシュバックキャンペーンを実施しているところもあります。お得に利用できるチャンスですので、調べてみるとよいかもしれません。
クレジットカードのキャッシングとカードローンの5つの共通点
ここまでキャッシングとカードローンの違いについて解説しました。ここからは共通点について紹介します。主な共通点は以下の通りです。
- 利用限度額内であれば利用の回数制限はない
- 基本的に資金の用途は自由
- 繰上返済が可能
- 担保や保証人が不要
- 損害遅延金が発生する
それぞれの共通点を詳しく見ていきましょう。
利用限度額内であれば利用の回数制限はない
カードローンもキャッシングも「何度でも自由に」利用できるのが最大のメリットといってよいでしょう。限度額が50万円であれば、20万円借りても残額の30万円をいつでも借りられる仕組みです。
また、返済に応じて利用残高も変動する仕組みになっており、借りた20万円のうち10万円返済すれば、利用可能な金額が40万円に引き上げられます。
お金が必要なときに必要なだけ借りられるため、両者とも利便性の良いサービスです。
基本的に資金の用途は自由
事業性資金や投機性資金を除き、借りたお金は自由に利用できるのが一般的です。
前述の通り、利用限度額内であれば何度でも利用できるため、繰り返し資金が必要となる可能性がある方にはキャッシングやカードローンがぴったり合っているといえるでしょう。
繰上返済が可能
毎月決まった日に返済するのが通常の返済方法です。しかし、通常の返済とは別に余裕資金で繰上返済し、多く返済することも可能です。
金利は日割りで計算されるため、余裕資金ができたときに繰上返済すると金利支払額を少なくできます。支払総額を軽減するためにもできる限り繰上返済をするとよいでしょう。
注意点としては、繰上返済しても毎月の返済は変わらず発生する点が挙げられます。無理に繰上返済をした結果、毎月の返済が苦しくならないように注意しましょう。
担保や保証人が不要
カードローンもキャッシングも担保や保証人は原則不要です。比較的簡易な手続きで借入れができますが、返済の長期化や多重債務など家計に悪影響を与える可能性もあります。計画的な利用で生活を豊かにする手段のひとつとして、キャッシングやカードローンを上手に活用しましょう。
損害遅延金が発生する
返済日までに入金していない、口座残高が足りず引き落としができていないときなどには損害遅延金が発生します。損害遅延金が発生した場合の金利は、20.0%近くと通常より高めです。
余計なコストが発生し、信用情報にも傷がつくため、返済が遅れてよいことはひとつもありません。利用する際は確実に返済を行うようにしましょう。
クレジットカードのキャッシングの注意点
キャッシングは、手軽に現金を借り入れられる利便性の良いサービスです。しかし、利用する際に必ず注意しておきたいポイントがあります。
キャッシングを利用する際の注意点は、大きく分けて以下の2つです。
- ショッピング枠とキャッシング枠の合計が利用限度額
- まとまった借入れには向いていない
それぞれの注意点について、詳しく解説していきます。
ショッピング枠とキャッシング枠の合計が利用限度額
ショッピング枠とキャッシング枠の合計が、クレジットカードの利用限度額とされています。それぞれの枠の利用状況をしっかり確認しないと、気づかない間に限度額に達してしまうことがあるため、注意が必要です。
例えば、利用限度額が50万円と設定されているカードで10万円をキャッシングすると、ショッピングで利用できる金額は40万円までになります。
利用限度額を超えてしまうと、クレジットカードの利用が停止されてしまう恐れがあります。
まとまった借入れには向いていない
キャッシングは、カードローンと比べて金利が高い傾向です。そのため、まとまった借入れには向いていません。多額な借入れは長期的な返済が必要になる場合がほとんどです。金利が高いと、借入れをしている期間の長さに応じて利息がどんどん増えていきます。
そのため、金利が比較的高いキャッシングでまとまった借入れをしてしまうと、想定以上の利息を払うことになる可能性があります。
カードローンの注意点
クレジットカードに付帯されたキャッシングと比べ金利が低く、利用限度額も大きいことなどがカードローンのメリットです。そのため、より大きな金額を借り入れる際にはキャッシングよりもカードローンがおすすめです。
もちろん、カードローンを利用する際に必ず心がけたい注意点も存在します。ここでは、その注意点について解説します。
利便性が良いからと何度も借り過ぎない
カードローンを利用する際に注意すべきポイントは「借り過ぎないこと」です。
カードローンは、契約の段階で総量規制や金融機関が独自で定めるルールに加えて利用者の信用情報を踏まえて利用限度額を定めます。この際、利用者の年収も利用限度額を決定するための材料のひとつであるため、「借り過ぎて返せない」状態にはなりにくい仕組みになっています。それでも、カードローンを使い過ぎる、複数社から借り入れることで返済に困ってしまうなどのケースも実際に存在します。
限度額いっぱいに借り入れることで返済が困難になることを防ぐためには、計画性を持った借入れをすることが大切です。利用限度額の範囲内であれば手軽かつ自由に借入れできるという利便性の良いサービスであるからこそ計画的に利用することが重要です。計画的な借入れ・返済を行いましょう。
キャッシングとカードローンのよくある質問
手軽に現金が借入れできるキャッシングやカードローンは、計画的に活用できれば利便性の良いサービスです。それでも、初めての利用には心配がつきものではないでしょうか。
ここでは、キャッシングやカードローンについて頻繁に寄せられる質問にお答えします。心配や疑問は、利用前にしっかり解消しておきましょう。
Q 借入れしたら、他のローンの審査が通るか心配
結論から言うと、借入れがあるからといって他のローンの審査が通らないわけではありません。審査において、借入れの有無だけが重視されるわけではないからです。
一般的に、ローン審査の際に重視されるのは「利用者の返済能力」です。
例えば、カードローンを利用していても、延滞もなく利用状況も良好であれば、他のローンの審査に通過する可能性も十分あります。
ただし、過去の返済で延滞があった場合などには、審査に悪影響が出る可能性があります。
Q カードローンの金利に幅があるのはなぜ?
銀行のWEBサイトなどでカードローンの金利の表示に幅があるのは、利用額などによって適用される金利が変わるからです。
すべてのローンの上限金利は「利息制限法」によって定められています。上限金利は融資金額が10万円未満の場合は年20.0%、10万円以上100万円未満は年18.0%、100万円以上の場合は年15.0%になります。
金額によって異なる上限金利が定められているため、必然的に実際の金利もある程度変動するようになっているのです。
上限金利と同じように利用額が多ければ多いほど、実際の金利も低くなるのが一般的です。また、利用額だけでなく利用者の信用情報やローンの利用実績、金利割引などに応じても金利は変わります。
まとまった資金を借りたい方におすすめ! ちば興銀のカードローン
キャッシングとカードローンは、自分に合った使い方で計画的に利用すれば利便性の良いサービスです。
特に以下のような方には、カードローンのご利用をおすすめします。
- 借入金利を低く抑えたい方
- まとまった金額を借入れしたい方
- ショッピングはクレジットカード、借入れはローン専用カードと分けたい方
- 他社の借入れを一本化したい方
千葉興業銀行の「ちば興銀カードローン」の金利は年1.6~14.8%(変動金利、最大0.2%の金利割引あり)、利用限度額は最大1,000万円で、まとまった資金を借りたいお客さまのニーズにもお応えできます。
ちば興銀カードローンの主なメリットは次の2つです。
- 利便性が良いWEB完結! 申込みから契約まで来店不要でお手続き可能
- ちば興銀に口座を持っていない方でも利用可能
WEBで簡単にお手続きができ、キャンセルも可能となっていますので、まずはお気軽に事前審査をお申し込みください。
2023年11月28日現在