【9月】季節の変わり目は、暮らしもお金も規則正しく

このコラムは、皆様のよりよいライフプランのために、家計に役立つさまざまなアイデアをお届けする目的で配信しています。
夏休みが終わり、日常が戻ってくる9月。季節の変わり目で疲れやすいこの時期は、やりくりも乱れがちです。そこで今回は、暮らしを規則正しく整えて、貯まるリズムを取り戻す方法をご紹介します!
教えてくれるのは、貯まる人を1,000人以上取材し続けるマネーライターで、ファイナンシャルプランナーの大上ミカさん。貯まる人が、お金以上に気をつけている暮らしの習慣とは?
朝10分の早起きが、余計なムダをなくします
大上さんによれば、なんとなくムダが多い……と感じる時は、ほぼ暮らしに原因があるそう。
「暮らしの乱れはお金の乱れ。取材でも、貯まる人は規則正しい生活を送り、早寝早起きです。時間に追われ、余裕のない毎日では、お金の使い方も雑に。本当は必要ないタクシーを使ったり、買い物も必要かどうかを考えるゆとりがなく、ムダに買いすぎたりします。リズムが乱れて体調を崩せば、医療費がかさみますし、焦りやイライラはストレス買いの原因にも。」
余裕がないと、ムダが増えるというわけですね。では、余裕を取り戻すには、どうすれば?
「まずは10分だけでもいいので、早起きを。10分あれば、出かける準備をいつもよりゆっくり行えます。これだけでも忘れ物をなくすことができ、コンビニなどで間に合わせを買うムダを減らせる効果が。夕食の献立を決め、下ごしらえをほんの少しやっておけば、惣菜に頼る頻度も減り、食費のダウンにもつながります。ゆとりを作ることが、いいリズムを取り戻すコツです。」
部屋の「リセット」が、貯まる暮らしをキープ
他に、お金に効果的な暮らしの習慣とは?
「部屋の片付けがおすすめです。貯まる人の家に取材でおじゃますると、本当にどの家も物が少なく、スッキリと片付いています。床やテーブルの上に何もないとそれだけで気持ちよく、居心地がよい空間に。家でのリラックス度が高まれば、外でお金を使って発散しなくなるので、カフェ代や外食代、レジャー費などが自然と減。居心地のよさをキープしたくて、安易に物も買わなくなります。ムリをしないのに、出費がいつの間にか減っていきますよ。」
一杯のお茶が、ストレス買いを防止
さらにもう一歩、小さなムダを省くためにできることは?
「忙しくて、時間に追われそうなときほど、落ち着くことがムダを防ぐ近道。そして、自分のゆとりは自分で取り戻すしかありません。貯まる人は、このスキルがとても高く、好きなお茶を用意して一杯を楽しむ時間を作っているのもその一つ。忙しい日常だからこそ、ぐっと立ち止まる勇気が、時間に流されない自分を保て、お金をコントロールする力もつけるのです。」
時間にゆとりを作ったら、ライフプランのチェックも
当行では自分で手軽にライフプラン診断が行える「ライフプランコーチ」をお客さまにご提供しています。
日常のリズムを取り戻せたら、お茶を淹れて、ライフプランのチェックもしてみませんか?ライフプランコーチなら、3分程度で将来のシミュレーションができ、家計を見直す気持ちも高まります。
結果画面の「コーチからのアドバイス」では、現在の家計の状況に応じてさまざまなアドバイスもご用意。少しの時間で、固定費の見直しやお金の運用方法などをチェックできます!
以上、お読みいただきまして、ありがとうございました!
監修:大上ミカ
マネーライター・ファイナンシャルプランナー。雑誌「サンキュ!」「日経WOMAN」などで執筆。全国の1,000人以上の貯まる人を取材し、数多くの共通点を発見。著書に「収入が増えなくても貯蓄が2倍になる方法」(リベラル社)など

2025年9月1日現在