【11月】1年で最も出費の多い年末年始。早めの用意で低コストに

記事サムネイル画像

このコラムは、皆様のよりよいライフプランのために、家計に役立つさまざまなアイデアをお届けする目的で配信しています。

今年もあと2か月あまり。年末が近づくと、なにかと出費が増えますよね。そこで今回は、年末年始の出費対策についてご紹介します。

教えてくれるのは、貯まる人を1,000人以上取材し続けるマネーライターで、ファイナンシャルプランナーの大上ミカさん。貯まる人は、年末年始の準備はほとんど11月中に終わらせてしまうというから驚きです!

12月は、年間で最も出費の多い月です

12月はとにかく出費がかさみがち、と大上さん。

「12月に入ると街やお店が華やかになり、歳末セールも盛んに。気持ちが浮き立ち、“1年頑張ったご褒美に”、“少しぐらいなら”と、つい出費に甘くなります。

もちろん、悪いことではありませんが、ムダに使いすぎれば、年明けにカードの請求を見て後悔することに。そうならないためには、早めの予算設定が重要です。」

年末年始の出費リストで、使いすぎを避けられます

師走で忙しくなる前に、年末年始の予算を考えておくということですね?

「はい。貯まる人は、早い人では9月、10月ぐらいからクリスマスプレゼント、忘年会、帰省の手土産、交通費など、年末に必要な出費を書き出し、金額を見通しています。予算を決めておけば、その場の気分に流されて、ずるずると使いすぎることを防ぐことができるからです。

欲しい物も、早めにリサーチすれば、より安く買えるお店を探せ、売り切れる前に手に入れられます。旅行や帰省、年賀状印刷などは、早割があるサービスも多数。これらを申し込めるのも、早めに年末年始に必要な出費を見通して、行動するからこそなのです。」

大掃除も11月にやっておくと、ムダな出費が減

貯まる人は、年末の出費の予算化だけでなく、なんと大掃除も11月中に済ませているそう!

「11月中に主な大掃除は終わらせておくと、12月は落ち着いて過ごせます。忙しい師走も、ゆとりをもって過ごせ、余裕のなさからムダにお金を使うことを防げます。

もちろん、出費が多いことに変わりはないかもしれませんが、予算内でおさまるのと、使いすぎてしまうのとでは、気持ちも家計も全然違いますよね。

気持ちよく今年を締めくくるために、11月中にぜひ、大掃除と年末年始の出費のリスト化を実践してみてください。」

師走で忙しくなる前に、お金の専門家に家計の相談をしてみませんか?

当行では自分で手軽にライフプラン診断が行える「ライフプランコーチ」をお客さまにご提供しています。

家計の見直しも、時間にゆとりがある今がチャンス。コーチのアドバイスだけでは物足りない、見直し方がよくわからない……という時は、当行の窓口で相談してみませんか?

ご予約は、ライフプランコーチの結果画面から「専門家にライフプランを相談する」をタップするだけと簡単です。まずはお気軽にお問い合わせ下さいね!

以上、お読みいただきまして、ありがとうございました!


監修:大上ミカ
マネーライター・ファイナンシャルプランナー。雑誌「サンキュ!」「日経WOMAN」などで執筆。全国の1,000人以上の貯まる人を取材し、数多くの共通点を発見。著書に「収入が増えなくても貯蓄が2倍になる方法」(リベラル社)など

ちば興銀アプリのダウンロードはこちら

2025年11月4日現在