ちば興銀グループのサステナビリティ
ちば興銀グループのマテリアリティ
3つのサステナビリティ重点項目(マテリアリティ)と設定プロセス
地域金融機関として千葉県の持続可能性を実現することこそが、当行グループおよびステークホルダーの成長と発展につながる機会であると考え、次世代が誇れるような光り輝く千葉へさらに飛躍するため、千葉県の諸課題の中から当行が持つ強みを発揮することで解決に寄与できる項目を優先課題として抽出しております。2025年度より開始した新たな中期経営計画に併せて重点項目(マテリアリティ)の見直しを行い、下記の通り3つのマテリアリティへ集約しております。
重点取組事項のマッピング
千葉県総合計画で記載された重点取組事項をもとに、当行グループにて社会および当行グループのインパクト評定しました。右上ほどインパクトが大きいと判断し、マテリアリティ設定要素としたうえで、サステナビリティ推進委員会を中心に、社外役員との意見交換等、積極的な議論を重ね、経営会議および取締役会での承認を経ております。

- ※マトリクス上の取組事項は、千葉県総合計画『新しい千葉の時代を切り開く』の「千葉県が目指す姿」に基づいております。
ESGの観点から見たマテリアリティ設定
パーパスを中心に据え、ESG要素を考慮したマテリアリティの見直しを行ったのは以下の3つになります。
