外貨預金
外貨定期預金
通貨と預入期間が選べる外貨預金です。一部、ATM・ちば興銀ダイレクト(インターネットバンキング)でもご利用いただけます。
特長
特長1
2つの商品からお選びいただけます
特長2
お預入期間は1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月
特長3
「コスモス・リレー」外貨定期預金ではATM・インターネットバンキングでのお取引きが可能
- ※ニュージーランド・ドルは対象外です
「コスモス・リレー」外貨定期預金(自動継続型) | コスモス外貨定期預金 | |
---|---|---|
お取扱通貨 | 米ドル、ユーロ、オーストラリア・ドル | 米ドル、ユーロ、オーストラリア・ドル、英ポンド、ニュージーランド・ドル |
お預入金額 | 1,000通貨以上50,000通貨未満 |
最低お預入金額
|
お預入期間 | 1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の中からお選びいただけます。 | |
ATMでのお取引き | 「外貨預金ATMサービス」をご利用いただけます。(ニュージーランド・ドルは対象外です) | ATMでのお取扱いはできません。 |
ちば興銀ダイレクトでのお取引き | 「ちば興銀ダイレクト外貨預金サービス」(インターネットバンキング)がご利用いただけます。(ニュージーランド・ドルは対象外です) | ちば興銀ダイレクトではお取扱いはできません。 |
適用金利 | 金額、お預入期間ごとに当行所定の方法で算出した固定金利を適用します。 | |
お利息の計算方法 | 1年365日の日割り計算でお利息を計算します。(各1通貨単位) | |
お預入・お引出方法 |
|
|
手数料 |
|
|
為替予約 |
|
|
中途解約 |
※解約コスト算出の考え方
|
|
税金 |
利子所得は法人のお客さまは総合課税(国税15.315%)、個人のお客さまは源泉分離課税(国税15.315%・地方税5%)として課税されます。
くわしくはお客さまご自身で税務署や公認会計士・監査法人・税理士その他の専門家にご相談ください。 |
外貨預金に関するご注意事項
- 本商品には為替変動リスクがございます。為替相場の変動により、お受取外貨元利金を円換算すると、当初のお預入円貨額を下回る(円ベースで元本割れとなる)リスクがございます。
- 円を外貨にする際(お預入時)、外貨を円にする際(お引出時)は手数料(1米ドルあたり片道1円・往復2円、1ユーロあたり片道1円50銭・往復3円、1オーストラリア・ドルあたり片道2円50銭・往復5円、1英ポンドあたり片道4円・往復8円、1ニュージーランド・ドルあたり片道2円55銭・往復5円10銭)がかかります。(米ドル、ユーロ、オーストラリア・ドルでATMまたはちば興銀ダイレクトをご利用の場合は、それぞれ半額になります)このため、為替相場に変動がない場合でも、お受取時の円貨額がお預入時の払い込み円貨額を下回ることがあります。
- 外貨現金でのお預入れ・お引出しの場合、1米ドルあたり1円50銭、1ユーロあたり3円、1オーストラリア・ドルあたり7円の手数料をいただきます。
- ※米ドル、ユーロ、オーストラリア・ドルのみ(その他の通貨は、お取扱いできません)
- 外貨預金のお引出金額で外貨建て送金を行う場合、1と2の合計額を手数料としていただきます。
- 1送金手数料+支払銀行手数料(依頼人負担の場合)
- 2送金金額の1/20%×TTSレート(最低1,500円)
- ※2は国内向けの場合無料です。
- 外貨定期預金は、原則として中途解約できません。当行がやむを得ないと認めた場合は、解約コストをご負担いただき、お預入時に遡って当該通貨の普通預金金利を適用します。
- 解約コスト
-
- 期日前解約時点で、この預金と同等の代替契約を市場(外貨資金市場)にて締結するか、または締結したと仮定した場合に必要となる金額(コスト)を市場実勢相場に基づいて算出し、解約コストとしてお客さまにご負担いただきます。
- 解約コストの計算方法:解約コスト=預金元本金額×(期日前解約時点の再調達金利-預入時点の調達金利)×残存日数÷年日数+諸経費・諸手数料-預入元本金額×(預入時点の適用金利-期日前解約時点の外貨普通預金金利)×預入日数÷年日数
- 調達金利及び再調達金利は外貨資金市場などの銀行間レートがベースとなります。
- 外貨預金は預金保険の対象ではありません。
- くわしくは店頭に用意しております説明書(契約締結前交付書面等)をご覧ください。
株式会社 千葉興業銀行
各種商品について・資料のご請求
ちば興銀コンタクトセンター
(音声ガイダンス2番)
受付時間:9:00~17:00
受付時間:9:00~17:00
- ※月~金(祝日と銀行休業日を除く)
携帯電話からはこちら
(通話料はお客さま負担となります)
受付時間:9:00~17:00
受付時間:9:00~17:00
- ※月~金(祝日と銀行休業日を除く)