ちば興銀「コスモス経営塾」
第11期生活動実績
開催日 | 2025年7月10日・7月11日(1泊2日) |
---|---|
タイトル | 県内視察研修 |
場所 | 千葉興業銀行 千葉支店7階ホール 京成ホテルミラマーレ |
視察先 | 成田国際空港・株式会社ちばくる(ちばくるファーム)・社会福祉法人清輝会(エルピザの里) |
内容 | 研修1日目はオリエンテーション(自社および自己紹介)と懇親会を開催しました。 研修2日目の成田国際空港の視察では、単なる施設見学を超え、経営戦略や組織運営に資する「気づき」と「学び」を得られる場となりました。また、ちばくるファームの「いちご農園」では、夏でも収穫可能なイチゴの栽培技術や脱炭素農法の実証実験が行われており、農業の高収益化や持続可能性の向上を確認する貴重な機会でした。清輝会(エルピザの里)の視察では、最新設備を構えた実際の支援現場を訪れることで、利用者の生活や支援の実態を肌で感じることができました。多くの参加者から「貴重な体験ができ大変有意義でした」との感想を頂きました。 |
開催日 | 2025年6月12日 |
---|---|
タイトル | 第1回講義「経営理念の存在価値」 |
場所 | ホテルポートプラザちば |
講師 | ヒューマンウェア・コンサルティング株式会社 代表取締役 渡辺 昇 氏(武蔵野学院大学 大学院名誉教授) 代表取締役 副社長 渡辺 充彦 氏(武蔵野学院大学 大学院客員准教授) 株式会社センエー 代表取締役 山本 剛 氏 |
内容 | 第1回講義「経営理念の存在価値」を開催。経営塾第6期生会長を務めていただいた株式会社センエー山本社長より、塾生に向け「先輩が贈る言葉」をいただきました。参加者からは「自社の経営理念を確認し、そのことについて社長と話をしようと思います」「認識チェンジ、環境変化を捉えてあり方を構想していく、変化を認識し変革を行っていきたい」「認識のチェンジって、どうチェンジできるのか。1年後が楽しみです」「OBの山本社長のお話が非常に良かったです」などのご意見を頂戴致しました。 |
開催日 | 2025年5月22日 |
---|---|
タイトル | コスモス経営塾第11期生 開講式・交流会 |
場所 | ホテルニューオータニ幕張 |
講師 | 株式会社能作 代表取締役社長 能作千春 氏 |
内容 | ホテルニューオータニ幕張にて新たに48名の塾生をお迎えし、第11期生開講式を開催致しました。 式典の記念講演会では、株式会社能作 代表取締役社長である能作千春氏から「100年続く鋳物メーカー『能作』5代目社長の挑戦」というテーマでご講演をいただきました。また式典終了後には交流会を開催し、コスモス経営塾のメイン講師である渡辺昇先生、渡辺充彦先生、また、ご講演をいただいた能作社長をはじめ、千葉興業銀行の役職員やコスモス経営塾卒業生の方々も交え、多くの情報交換をするとともに懇親を深めていただきました。 |
本ページについてのお問い合わせ
コスモス経営塾事務局
受付:9:00~17:00
- ※月~金(祝日と銀行休業日を除く)
- ※通話料はお客さま負担となります