個人向けローンのよくあるご質問

2025年8月現在
アップロードの際の必要書類は何ですか?
  • 本人確認書類

運転免許証

表面
裏面

マイナンバーカード

表面
  • 所得確認書類
  • 源泉徴収票
  • 住民税決定通知書 など
  • 確定申告書
  • 最新年度分の資料をご提出ください。全体を写した書類をご提出ください。

注意

  • 確定申告をeTax(電子申請)で申告した場合には、確定申告書の他に「受信通知」または「電子申告完了報告書」も必要です。
  • 資金使途確認書類

見積書・建築確認通知書・工事請負契約書

ご本人さまの氏名(フルネーム)、リフォーム対象となる住所が記載されている書類をご提出ください。
請負業者の記載があり、「お見積金額」に記載の金額以下であればお申込みいただけます。
お支払先の口座番号等が分かる資料をご提出ください。
手付金などすでにお支払済みの資金がある場合は、領収書を徴求させていただく場合がございますので、
あらかじめご了承ください。

  • 来店・郵送でのご契約の場合、通帳・印鑑等別途ご用意いただくものがございます。
このあとの手続きの流れやスケジュール感を知りたい。

必要書類のアップロードからご融資の実行までの流れは以下の通りです。書類の不備による再提出やお電話が繋がらない等により、
想定よりもお時間を頂戴する場合がございますので、お時間に余裕をもってお手続きください。

リフォーム資金とは具体的に何を指しますか?

お申込みされるご本人さまもしくは家族が所有する自宅のリフォーム資金が対象です。具体的には、
①自宅に関連するもの(自宅の増改築、改修、補修資金)
②住宅関連設備資金(システムキッチン、ユニットバス設置、太陽光発電、オール電化、エコ給湯器等環境保全や省エネに関する設備資金)
③エクステリア資金(門塀、造園、車庫等)
④ ①~③のうち借入申込日から3ヵ月以内の支払済み資金
が対象となります。

遠方の別荘のリフォームに利用できますか?

ご本人さまが所有される、遠方(国内)の別荘のリフォームについては、ご本人さま自身が千葉県または当行の営業区域内に居住されている場合にご利用いただけます。ご本人さまが遠方に居住されており、リフォーム対象物件が千葉県内または当行の営業区域内にある場合は、ご利用いただけません。

DIYや自分で自宅をリノベーションする資材費用に利用したいのですが。

DIYなどご自身で作業する費用や、家電、置くだけの車庫や車止めなどの物品費にはご利用いただけません。リフォーム会社に施工を依頼するものに限らせていただきます。

家族(親族)が経営するリフォーム業者が施工するのですが、利用できますか?

ご家族またはご親族が経営されているリフォーム業者さまによるリフォーム資金にはご利用いただけません。ご提出いただいたお見積書などを拝見し、お申込みをお断りする可能性がございます。

融資日までには何日かかりますか?

必要書類が不備なく揃ったことを確認できましたら、当行からご本人さま宛にお電話で最終の意思確認を行い、ご融資のお手続きとなります。
最終確認のお電話から、ご融資日当日までおおよそ7営業日前後(目安)かかる見込みとなっておりますので、あらかじめご了承ください。

  • 書類の不備により再アップロードをお願いする場合がございます。また、ご本人さま宛のお電話をするため、想定よりお時間を頂戴する場合がございます。
書類の数が多く、アップロードできません。

一度アップロードフォームを閉じていただき、再度同じURLにアクセスしていただくことで何度でもアップロードすることが可能です。

申込時から借入金額・返済期間を変更したい。

お電話にてコンタクトセンターへご連絡ください。お客さま自身で再度お申込みは不要です。
借入金額を増額したい場合は、再度保証会社による審査を行います。当初のお申込内容からご変更がある場合など、再審査を行った結果、事前審査結果が変更となる場合もございます。

工事の着工日が未定なのですが、借入はできますか?

ご融資にあたっては、対象のリフォーム工事が着工していることが条件となります。審査結果の有効期限は、保証承諾から2か月間有効となっておりますので、期間内に着工される場合は承認となった条件でお借入が可能です。保証期限までにご融資できなかった場合は、再度保証会社の審査が必要となりますので、コンタクトセンターへご連絡ください。

賃貸物件のリフォーム資金に利用できますか?

賃貸物件(貸家、収益物件等)は個人で所有されている場合でも事業性資金となりますので、ご利用いただけません。

他社ローンの借換えに利用できますか?

他行や他社ローンでリフォームローンをお借入いただいている方は、当行ローンへのお借換えが可能です。この場合、他社借入されている分は申込されるご本人さま名義のリフォームローンに限ります。
ただし、現在ちば興銀のリフォームローンをお借入いただいている方のお借換えにはご利用いただけません。

支払先が個人名義の口座ですが、取扱い可能ですか?

見積書等に記載の施工者が個人の場合、お取扱いができません。施工者が法人の場合で振込口座も法人の場合はお取扱いが可能です。
また、見積書に記載の名義が屋号付個人事業主であった場合、振込先の口座名義も屋号付のものであることが必要です。

現在ちば興銀のリフォームローンを利用中ですが、追加で借入することは可能ですか?

当行のリフォームローンを複数お借入いただくことは可能です。ただし、当行ローンのおまとめはご利用いただけませんのでご了承ください。

  • 複数のお申込をされても審査結果によってはご希望に添えない場合もございます。
着工金や中間金、引渡金の支払いに利用したいのですが、可能ですか?

工事請負契約書などで支払いスケジュールおよび支払金額を確認することができる場合は、リフォーム工事開始後に着工金、中間金、引渡金をまとめて一括実行することが可能です。ただし、それぞれのご資金の支払いタイミングの都度何回かに分けてご融資することはできません。

手続きを急いでいます。何日後に入金されますか?

すべての必要書類が不備なく揃った段階で、当行からお電話でご本人さま確認をいたします。お借入れ(=振込手続き)までは、ご本人さま確認のお電話完了からおおよそ7営業日程度のお時間をいただいております。審査状況によってはさらにお時間をいただく場合がございますので、余裕をもってお手続きください。

ここに記載のない事柄について質問をしたいが、どこに連絡すれば良いですか?

個別のご質問や本ページに記載のない事項についてのお問い合わせは、ちば興銀コンタクトセンターへお電話いただくようお願いいたします。
固定電話からのお電話の場合:0120-608-785 携帯電話からのお電話の場合:043-245-7700(通話料はお客さま負担となります。)
受付時間:9:00~19:00(平日)、10:00~17:00(土曜日)※日曜・祝日および1月1日~3日、5月3日~5日、12月31日を除く